top of page
太田

改定版電子申告・納税システムの使用感


 新バージョンでの電子申告も今回で2回目となりましたので、私見ですが率直な感想をお伝えしたいと思います。

旧バージョンの電子申告・納税システムは、申告書の記入項目の一つに、個人所得税の負担先を【会社負担】或いは【自己負担】のどちらかを選択できました。ワンクリックするだけです。

余談ですが:

【会社負担】とは、本来個人が負担すべき個人所得税額を会社が負担し納税することです。

 通常日本では、給与から個人が負担すべき社会保険料や個人所得税を控除した手取額が支給されますが、中国の慣習を踏襲している会社では、事前に労働契約で「手取給与」の方で契約しているので、個人は「手取給与」の金額を支給し、会社は経理上の処理として本来個人が負担すべき社会保険料や個人所得税を給与に加算するので額面給与が増加します。

 ※当該慣習は、規定でも個人所得税は本来個人が負担すべきものとなっており、また国外企業の増加や中国の経済発展と共に徐々に意識が変わり慣習も変わりつつありますが、やはり依然踏襲している会社はあります。日系企業でももちろんあります。

 さて、従前の旧バージョンでは、【会社負担】を選択する場合、手取給与額を申告書に入力します。入力後、自動的に額面給与額が逆算され、額面給与に基づいた個人所得税額が算出されます。また申告書に社会保険料や住宅積立金などの社会保険料を入力する欄がありますが未入力でも個人所得税額の算出には影響がないため、未入力となることが多々散見されました。

個人所得税額の算出には影響はなくても、申告書のみを確認しただけでは、手取給与額と個人所得税額が分かるだけで、社会保険料や住宅積立金も含めた額面給与が分かりません。

 新バージョンの電子申告・納税システムは、申告書が額面給与での対応となっているため、個人所得税の【会社負担】の選択肢がなくなりました。必然的に社会保険料や住宅積立金の入力が必要になりました。養老保険や医療保険等の各カテゴリで月額保険料を入力します。

結果、申告書から額面給与・個人所得税額・社会保険料と住宅積立金が確認できるようになり、給与台帳や総勘定元帳との突合も行いやすくなったので、良い使用感です。


閲覧数:13回
bottom of page